スポットを探す[帯広・十勝]
Aコープ士幌店 ASPO
地域のライフラインとして愛されるお店へ
ASPO(アスポ)の名前の由来は“農業の町士幌の人々が集う憩いの場”。
アグリカルチャの「A」、士幌の「S」、ピープルの「P」、オアシスの「O」を組み合わせています。
地域のライフラインとして愛され、買い物がしやすいお店づくりを目指し、お買い得品をご用意し、皆さまのご来店をお待ちしております。
- チラシお買い得2DAYS
- メニューおすすめ商品
- ブログアスポからのお知らせ
- 動画紹介動画あり
さらべつチーズ工房
世界最高級のこだわりチーズ
さらべつチーズ工房は、チーズ作りに欠かせないカビの培養や乳酸菌の生成も全て自家製です。毎日1つ1つに愛情を込めて磨き、チーズを熟成させています。JAL国際線のファーストクラスのシェフが認めた世界最高級のチーズを生んださらべつチーズ工房のチーズ、作り手のこだわり抜いた研究と、十勝のフードが生んだ本格的なナチュラルチーズの美味しさを是非ご賞味下さい。敷地内にある「石釜ピザの店~塚(TUKA)」で、さらべつチーズ工房のチーズを使ったピザが味わえる他、各種チーズの販売も行っています。
WESTERN VILLAGE SAHORO
自然豊かな森が魅力のサホロ!馬の背に揺られ、楽しみながら進むトレッキングコースが自慢です。
初心者から上級者まで、どなたでも気軽にホーストレッキングが楽しめます。
森の中や小川、時には雪上を馬で駆けるコースで北海道の大自然を味わえます。
牧場はアメリカの田舎暮らしの生活さながら。野生の動物たちとの出会いなど、感動体験が待っています。
上士幌航空公園キャンプ場
上士幌航空公園に併設されたキャンプ場。
市街地より2kmほど離れた音更川の隣にあるキャンプ場。広々とした平坦な場所で、芝の状態もよく、テントが張りやすいと評判です。
隣接する航空公園内には36ホールのパークゴルフ場(無料)、芝生広場などがあり、思いっきり遊べること間違いなし。毎年8月上旬には「北海道バルーンフェスティバル」が開催され、色とりどりの熱気球が大空に舞い上がります。
近くには日本最大の牧場「ナイタイ高原牧場」やぬかびら源泉郷があり、観光の拠点に最適です。
韓国料理 ましっそよ -北の屋台-
韓国家庭料理をベースにした居酒屋。十勝産のお肉・野菜・山菜で、韓国料理の「五味五色」が楽しめます。
海鮮チヂミやホルモンチゲ、石焼ビビンバ、コッケジャンなど、韓国家庭料理をベースにした居酒屋です。
韓国料理の基本は「五味五色」の調和と言われています。「塩味・甘味・酸味・辛味・苦味」の「五味」「黒・赤・黄・緑・白」の「五色」この両面を大切にした料理です。山菜・野草・木の実・果実はもちろん、漢方薬の薬草も料理の素材として活用されていることでも健康食と言われる由縁です。
本場韓国産の味深いお酒と地場産のお肉・野菜・山菜で「五味五色」をお召し上がりください。
河童亭
街の小さな中華屋さん
店内は小さくコンパクト。カウンター席と小上がりが数席あります。
オススメは肉団子定食。
ジューシーな肉団子にとろ〜り甘辛い甘酢あんが食欲をそそります。ぱくぱく箸が進み何個でも頂けます。一度食べると、また食べたくなる。何とも癖になる美味しさです。
30分前に連絡をすれば、テイクアウトも可能です。
小さなお店ですが、味は確かです。
高橋肉店
手軽に入れる地元のお肉屋さん
「安心・安全」をモットーに食肉を販売し続け、創業75年が経ちました。
安価なお肉から、十勝牛などのブランド牛まで商品は全て品質にこだわって仕入、販売しております。
どなたでも安心して気軽に入れるお店ですので、
お買い物の際にはぜひお立ち寄りください。
様々な方のご来店、どうかお待ちしております。
鶏と黒豚の店 巣だっち -北の屋台-
十勝産の新鮮な鶏肉と黒豚を使った料理が楽しめる、ほんわかした雰囲気のお店です。
たっぷりジューシーな「GENKI鶏」と「黒豚」を、ほんわかした雰囲気のなかお楽しみください。
イチオシのメニューは「おびひろGENKI玉」。十勝産の新鮮な鶏もも肉に、程よく下味をつけジューシーに揚げた自慢の逸品です。十勝産黒豚を使った「黒豚メンチカツ」も人気です。
お一人様でもぷらっと気軽にどうぞ!
※旬の素材を使用しているため、季節によってメニューが変わる場合もあります。
里見が丘公園キャンプ場
足寄町市街地の高台にある里見が丘公園内にあるキャンプ場。木々に囲まれ自然を身近に感じながら過ごせます。
足寄町市街から2kmの高台にあるキャンプ場。木々に囲まれた里見が丘公園内にあり、春は一面に1万株の芝桜が咲く名所として知られています。
テントやバンガローで泊まれるほか、焼肉ができるバーベキューハウスもあり、家族連れを中心に人気のキャンプ場です。里見ヶ丘運動公園や、ネイパルあしょろなどへ通じる遊歩道も整備されており、散策も楽しめます。
シオワッカ(石灰華半ドーム)
推定年齢200年!地下から湧き出る鉱泉の石灰が堆積してできた奇岩。
螺湾市街から約1.5キロメートルほどの場所にあるシオワッカ公園内にある。
シオワッカ(石灰華半ドーム)は、地下から湧き出る鉱泉の石灰が沈殿し、ドーム状に成長し続けている奇岩です。アイヌ語の「シモチク・ワッカ」(飲料不適な毒水)からとって命名されました。
学術的にも大変貴重なもので、町の文化財第1号に指定されています。推定年齢200年とも言われる自然が作り出した奇岩からは、長い歴史が感じられます。