スポットを探す[登山]
士幌高原ヌプカの里
十勝平野を一望できるパノラマビュー!標高600mの高原に広がるネイチャーリゾートです。
大雪山国立公園内でありながら、気軽に大自然に触れ合い、長期滞在をも可能にした標高600mの高原に広がるネイチャーリゾートです。
キャンプ場やキッチン付のコテージに泊まれば、昼は十勝平野を一望できるパノラマビュー、夜は満天の星が眺められ、一日中大自然を満喫できます。
十勝平野を一望できる展望台、子供たちに大人気の木製トリム遊具、大雪山系の植生を見ることができる高山植物園などが施設内にあるほか、白雲山登山、然別湖、ヌプカ牧場、しほろ温泉など周辺観光も充実しています。
ニペソツ山
日本二百名山にも選ばれ、道内では数少ない鋭角的な姿が魅力の山です。
鋭角的な姿が魅力的なひがし大雪の代表的な山で、前天狗岳から望む山頂はその迫力と美しさで知られている。
ナキウサギなどの野生動物や高山植物との出会いも楽しめます。
※標高約2013m、標準所要時間往復9時間。アップダウンが激しくやや上級者向け。
※見どころ 6月…新緑と残雪、7~8月…高山植物、9月…紅葉、10月…新雪
十勝岳(新得コース)
落ち着いた雰囲気の登山道には秘奥の滝などの名所も多数。紅葉を楽しみたい登山者に人気のコースです。
秘奥の滝や一条の滝といった名所をはじめ、岩搭や緑豊かな見所が多い登山コース。その美しい景観はまるで日本庭園のよう。秋には美しい紅葉が見られることでも有名です。
頂上からは大雪の主峰はもとより、芦別山系や日高山脈も望むことができます。
標高は2077mm。往路は登山口から十勝岳頂上まで5時間、復路は約3時間半を要します。
佐幌岳
日高山脈の北端に位置する山。夏は初心者でも登れる安全なコース。冬はサホロのスキー場に!
夏山は初心者でも登れる安全なコース。竹の子や山うどなどの山菜を目にするほか、広大な十勝平野を展望できるのも特徴。
晴れた日には十勝連峰~トムラウシ山、ニペソツ山など東大雪の山々も見ることができる。
標高は1059mほどで、往路に4時間(登山口から佐幌岳頂上まで)、復路は2時間半ほど要する。
冬になると東斜面はサホロスキー場をはじめとするスキー場として利用されており、十勝平野の絶景を眺めながらスキーが楽しめる。
トムラウシ山
四季を通じて美しい大雪山系のトムラウシ山。その美しさは「天上の楽園」と例えられるほど。
新得町と美瑛町にまたいでそびえる大雪山系のトムラウシ山。広大な花畑や湖沼などの大自然が荒らされることなく残されており、大雪山系の雄大さを余すところなく堪能できる。その美しい光景は「天上の楽園」と例えられるほど。
山頂部の溶岩台地には大きな岩が積み重なり「ロックガーデン」と呼ばれ、ナキウサギの生息地にもなっている。
登山口の近くにはトムラウシ温泉があり、夏は多くの登山客で賑わいます。
伏美岳
頂上から見える北日高の山々は胸をうつ素晴らしさ!肥沃な十勝の大地を象徴する、大展望が楽しめる人気の山。
標高1792mの伏美岳。美生ダムの手前の林道から入る登山口には、十分な駐車スペースが確保されています。
付近には利用無料の伏美岳避難小屋を設置。小屋内部は、はしごで上るロフト状の小二階になっており、30人ほど収容可能です。出発前に休息を取り、万全な状態での登山を行うためにも最適です。
伏美岳山頂からは、ピパイロ岳(1916m)に通じる道が整備され、登山愛好家から人気を集めています。
神居山展望台
本別市街地と本別公園を一望できる展望台。遊歩道でお子様でも気軽に登れます。
本別市街地と本別公園の両方を一望できる展望台で、整備された遊歩道により気軽に登山が可能です。
比較的ゆるやかな山のため、小学生程度のお子さんでも登山を楽しむことができ、約50分程度で山頂まで到着します。
天気の良い晴れた日には、本別公園や市街地は日高山脈までも一望することができ、とっても爽快な眺めです。
- < 前へ
- 1
- 次へ >