写真工房からのお知らせ
4月のミニギャラリー案内
アナログ×デジタル 〜丹念と心温〜
幕別清陵高光画同好会
フイルムカメラで撮ったアナログのパネル写真とデジタルで撮って
自家プリントした写真を並べる予定です。
日時 4月1日(火)~30日(水)
日曜日 定休日 時間 8:00〜19:00
最終日 4月30日は15:00までとなります。
場所 帯広市西17条北2丁目16-28
写真工房 ミニギャラリー
https://syashinn-koubou.jimdofree.com/
2025/04/01 08:15
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です
3月のミニギャラリー案内
「伊吹コレクション展 Ⅲ」
伊吹秀明 富良野生まれ
編集業、著述業の傍ら、写真の蒐集を行ってきました。
ビジュアル全般に興味はありますが、写真表現に注目したのは飯沢耕太郎氏や伊藤俊治氏の評論でした。
以後、伴田良輔氏、大類信氏らの影響を受け、90年代に「写真をアートにした」
石原悦郎氏とそのギャラリーを知ってからはオリジナル・プリントも集めるように。
コレクションのほとんどはモノクロ写真。風景や動植物もありますが、
多くはフェチシズム成分多めのセクシーなもの。
昨年の展示は導入部として、写真家(ヘルムート・ニュートン)、
被写体(若き日のブリジッド・バルドー)ともに知名度を念頭に置きましたが、
今年は自分の偏愛する作品を第一としています。
点数は少ないですが(17日に入れ替え予定)大きなプリントを堪能していただけると幸いです。
●展示写真家
ヤン・ソーデック(1935-)
日本ではサウデック表記もあり。チェコの写真家でモノクロ写真に自分で着色するのが特徴です。
この作品名は「Knife 1983 #233」。サインとFinished
1887.10.23という文字もあり。1887って? 単なるミスなのか、お遊びなのか?
戦時中は6人の兄弟を強制収容所で亡くし、東西冷戦時代は秘密警察の目を逃れて
地下で創作活動を行っていたそうです。
大沢尚芳(小樽生まれ)
この「鎧と膚」(ARMOR AND SKIN)が私のプリント・コレクションの第1号です。
1993年12月、南新宿を歩いている途中、たまたま目にしたポスターを見て気に入り、
ビルの地下にあるI.C.A.C.WESTON
GALLERYの中に。そこで大沢尚芳氏が初写真集「DEEP」の発売を記念した写真展を開催していて、
この1枚を購入したわけです(その後、さらに数点を追加)。
大沢氏は90年代に藤原紀香の写真集を何冊か出し、ジョディ・フォスターのポートレートも手がけています。
日時 3月3日(月)~31日(月)
日曜日 定休日 時間 8:00〜19:00
最終日 3月31日は15:00までとなります。
場所 帯広市西17条北2丁目16-28
写真工房 ミニギャラリー
今後の展示予定
5月14~25日(月火が休み)ミントカフェ内ガレリオ オリザ
9月(日曜休み)写真工房 マイケル・ケンナ+1
2026年5月13~24日(月火が休み)ミントカフェ内ガレリオ オリザ
2025/03/01 08:53
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です
12~1月ミニギャラリーのご案内
2024みんなのアート展
「アートファィンダーズ わたしはミタ!」
日々写真と向き合うことで「ミタ」その瞬間の写真たちです
写真のジャンル・機材・キャリアも 関係ない、
24名の色々なミタを楽しんでください。
日時 2024.12.2(月)~2025.1.31(金)
日曜日定休 営業時間 8:00~19:00
最終日1/31はPM5:00までとなります。
12/31~1/6は年末年始休業となります。
場所 帯広市西17条北2丁目16-28
写真工房 ミニギャラリー
TEL 0155-33-1430
https://syashinn-koubou.jimdofree.com/
2024/12/02 08:27
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です
10月~11月のミニギャラリー案内
「アンダー・ザ・シー」 大橋里美写真展
短大の卒業旅行で行った「美ら海水族館」で
マンタやジンベエザメなどが優雅に泳ぐ"黒潮の海"を見た時から
「マンタ達と一緒に泳ぎたい!!」
という想いが募って11年前にダイビングスタート。
コロナで4年のブランクもありましたが、昨年秋から無事再開し、
それとほぼ同時に海の中での一眼レフも触れ始めました。
まだまだ経験は深度3メートルくらいの浅さですが、
アンダー・ザ・シーの楽しさが伝わりますように。。。!
日時 10月1日(火)~11月30日(土)
日曜日定休日 時間 8:00〜19:00
10/21~11/23の期間 夕方5:までの営業となります
最終日11月30日は15:00までの展示となります。
場所 帯広市西17条北2丁目16-28
写真工房 ミニギャラリー
TEL 0155-331430
https://syashinn-koubou.jimdofree.com/
2024/10/05 09:35
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です
9月のミニギャラリー
「想いははるか 過ぎ去れば瞬きの如く」 田中ツヤ子写真展
1968年(昭和44年)春「古宇郡神恵内村立川白小学校」
(ふるうぐんかもえないそんりつかわしらしょうがっこう)
陸の孤島と呼ばれた積丹半島西部の僻村の地へと・・・
新米教員、学校始まって以来初の「おなご先生」として赴任しました。
55年も前のことです。
「川白っ子」17人とのドラマがスタートしたのです。
小豆島の「24の瞳」ならぬ川白村の「34の瞳」です。
小さなカメラで心動くままにシャッターを押し始めました
これが私と写真の繋がりの一歩になりました。
日時 9月2日(月)~9月28日(土)
日曜日定休日 時間 8:00〜19:00
最終日9月28日は15:00までとなります。
場所 帯広市西17条北2丁目16-28
写真工房 ミニギャラリー
TEL 0155-331430
https://syashinn-koubou.jimdofree.com/
2024/09/02 07:34
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です
8月のミニギャラリー案内
「なんこれ。」 MASAKI
驚きません。感心しません。どうぞ~ごゆるりと。
日時 8月1日(木)~8月31日(金)
日曜日定休日 時間 8:00〜19:00
最終日8月31日は15:00までとなります。
場所 帯広市西17条北2丁目16-28
写真工房 ミニギャラリー
TEL 0155-331430
https://syashinn-koubou.jimdofree.com/
2024/07/31 18:19
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です
8月のミニギャラリー案内
「なんこれ。」 MASAKI
驚きません。感心しません。どうぞ~ごゆるりと。
日時 8月1日(木)~8月31日(金)
日曜日定休日 時間 8:00〜19:00
最終日8月31日は15:00までとなります。
場所 帯広市西17条北2丁目16-28
写真工房 ミニギャラリー
TEL 0155-331430
https://syashinn-koubou.jimdofree.com/
2024/07/31 18:19
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です
7月のミニギャラリー案内
シマエナガさん-4年間の観察記録
尾崎雄一写真展
2020年から約4年間、四季を通じてシマエナガを観察撮影しました。
皆様ぜひご覧ください。
日時 7月1日(月)~7月31日(水)
日曜日定休日 時間 8:00〜19:00
最終日7月31日は15:00までとなります。
場所 帯広市西17条北2丁目16-28
写真工房 ミニギャラリー
TEL 0155-331430
https://syashinn-koubou.jimdofree.com/
2024/07/01 11:05
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です
6月のミニギャラリー案内
Exposure 亀田晃幸写真展
1週 6/3~6/8 Zoological
2週 6/10~6/15 Any Road
3週 6/17~6/22 Autumn&Winter
4週 6/24~6/29 Spring&Summer
初めてデジタル一眼レフを買ったのが2005年。KONICA MINOLTA αSweet DIGITAL。
写歴はそこそこ長いのですが、人様にお見せできるようなものはほとんどありません。
自分で気に入ったものを掻き集めて、自宅のインクジェットでプリントしました。
2007年あたりから、写真にタイトルを付けてそれっぽくレタッチしてみたいなことを始
めました。2010年から2024年に撮った写真の一部を4週に分け、1週に5枚ずつ公開さ
せて頂きます。タイトルは写真のイメージだったり、レタッチしている時に聴いていた
曲のタイトルだったり、適当に付けていますが、後付けがほとんどです。撮影日、撮影
機材、EXIF情報を掲載しますので、撮影時の状況を想像しながらお楽しみください。
日時 6月3日(月)~29日(土)
日曜日定休日 時間 8:00〜19:00
最終日6月29日は15:00までとなります。
場所 帯広市西17条北2丁目16-28
写真工房 ミニギャラリー
TEL 0155-331430
https://syashinn-koubou.jimdofree.com/
2024/06/03 08:14
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です