小さな国語塾のつぶやき
おあいそ
昨日、久々にお寿司を食べに行き「さあ、いざお金を払おう」と言うときに思わず「お愛想お願いします」と伝えた。長年の習慣なので何も考えずに発言したのだが、後になってよく考えてみると「愛想・・・愛想がある、愛想がないと使う言葉⇒笑顔をください、もっときちんと対応してくださいという意味になってしまう?!」という疑問が。早速家に帰って調べてみたところ・・・。。「おあいそ」の由来は店側が「お愛想がなくて申し訳ございません」と勘定を出す時にへりくだる表現ということが判明!つまり客側が使うと「愛想が尽きた」と言ってしまうことになるとか。別に知らなくてもなんら人生において問題はないだろうが、知ってしまったからには今後は正しく。。。と言い聞かせている。人生は常に勉強!
2015/03/12 13:13
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です