[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

擬態語

擬態語とは事物の状態や身ぶりなどの感じをいかにも それらしく音声にたとえて表した語。「つるつる」「じろじろ」「こっそり」「あつあつ」「どろどろ」など。日本語を当たり前のように使っている我々にとって、これらの言葉を耳にしたり目にすると臨場感あふれる情景が目に浮かぶ。例えば、「あつあつのスープ」と聞くと湯気が出ていきなり食べると舌をやけどしそうだとか、「あつあつのカップル」と聞くと本当に仲睦まじい男女が目に浮かぶ。が、これらを英語に訳すと単に「熱いスープ」「情熱的なカップル」と一言で言い換えられてしまう。ある小説内で「どろどろと人形が溶けた」と日本語表記があった場合に、英語では「ろうそくが溶けるように人形が溶けた」と変換されている。何が言いたいか?!昨日のブログコメントにもあったのだが、「日本語は美しい」と改めて感じるのである。この抽象的な多彩な表現をうまく使いこなせるようになるのを目標に日本語を鍛えていきたいものだ。

2015/01/13 13:28

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。