[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

定型詩

最近、頭の中で日本の唱歌が流れている。春だから浮かれてる?というわけではなく「定型詩」について考えてると、たくさんの昔の歌というのが実は「定型詩」になってることに気付いたからだ。たとえば「花」(春のうららの 隅田川 上り下りの・・・と七五調)「あかとんぼ」(ゆうやけこやけの あかとんぼ…八五調)「蛍の光」(ほたるの光 窓の雪…七五調)と数えれば枚挙にいとまがない。なるほど、リズムがいいので歌いやすいのだと改めて気づく。「詩」は短い言葉の中に作者の思いが込められており、読むのは簡単だが理解するのは難しい。でも、別の視点から見て少しでも親近感を覚えればやる気アップすること間違いなし?!

2014/04/23 07:17

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。