[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 0155-29-4411

t-meisの暮らしの音~ノート~

【芽室町 新築工事】大工工事開始

秋晴れの中、芽室町で木工事が始まりました。

まずは、基礎に土台の位置を墨出ししていきます。
基礎から出ているアンカーボルトと土台を緊結し、
大引と根太と呼ばれる床を構成する部材を組み、
その上に根太レス合板を敷いていきます。
↓下の写真は大引と根太が組まれた状態です。

弊社では、剛床工法を採用し、
床合板に28㎜の根太レス合板を使用しています。
一般の在来木造工法では、根太床工法といって、
根太を細かく入れて、その上に12㎜の床合板を使うことが
多かったのですが、最近では剛床工法を採用する
建築屋さんも増えてきています。
剛床工法は厚い合板により水平剛性が強化され、
強固な床に仕上がります。
そして、断熱や気密の処理もしやすくなり、
建物にとってはとてもメリットの多い工法です。

私はこの工法と25年前ぐらいに出会い、
それ以降、前職時代からこの工法で家づくりをしてきました。
当時はまだこの工法に取り組んでいる建築屋さんは
ごくわずかでしたが、前職の社長がいろんな事に
チャレンジする社長だったので、
こうした先進的な技術にも出会うことができました。
そう考えると、前職では様々な勉強と経験を
させて頂いたなと、この記事を書きながら
今思っています。感謝ですね。
話がそれてすみません(笑)

ちなみに今では、この工法もかなり普及しています。

チャレンジにはリスクも伴いますが、
チャレンジしなければ更に良いものもにも出会えません。
気が小さいので思い切った挑戦はできませんが(笑)
でも、向上心と好奇心はいつでも持ち続けていたいなと
思うのでした。

Honma

2021/10/14 09:27

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。