小さな国語塾のつぶやき
サラダ味
世の中には「知らなかった~」ということが数多くある。そのうちの一つが、お菓子の「サラダ味」。幼い頃から、江崎グリコのプリッツ「サラダ味」や亀田製菓の「ソフトサラダ」というお煎餅を好んで食べているのだが、何度食べても「サラダ味」とは思えず、塩味しかしない・・・。色んな日本語を和製英語として表記することが多い今日この頃、その影響で「サラダ」と名付けたのかと思いきやそうでもなさそうだし・・・と思っているうちにどうでもよくなって忘れていた。たまたまひょんなことから「サラダ味」の意味を知り、長年の疑問が解けた。①実は「サラダ味」とは「サラダ油」をまぶしたお菓子に塩をまぶしたもの。つまり「サラダ+塩味」のこと②「サラダ」の語源はラテン語で「塩」の意味、単に塩味と表記するよりもおしゃれに「サラダ味」と表記した・・・などの由来がある。何気に確認してみると、最近ではプリッツにもソフトサラダ煎餅にも小さく「塩味」と記載されているが、それでも「サラダ味」と見ると誤解する人も多いだろう。そこでメーカーにお願いしたい!味の説明や語源、由来を裏面にでもいいのでちょこっと説明書きを入れてほしい、と。いやはや、本当に言葉って難しい。※月曜日~木曜日まで諸所の事情からブログはお休み。金曜日から再開するのでお楽しみに~?!
2016/04/03 14:21
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です