ブログを探す[帯広・十勝]
めむろ国語専門塾
一年間有難うございました
「本当に一年間、有難うございました。」とっても月並みな出だしだが・・・、一年を振り返って、何を書こうかと思った時に、ただただ皆様に対して感謝の気持ちしか思い浮かばない。塾を開講したのが1年3か月前、… 続きを読む>>
2014/12/31 16:01
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
百人一首覚え方
ん十年前に必死で覚えた百人一首だが、見事に忘れてしまっている・・・ので、年末年始に一念発起して覚えなおそうかと思案中。そこで、どうやったら効率的に長く記憶にとどめておくことが出来るかと「連想法」「語… 続きを読む>>
2014/12/27 16:58
- プッシュ!:3
- コメント:2
めむろ国語専門塾
すみません
「お忙しいところ、わざわざお越し下さりすみません」「すみません、お会計します」「すみません、いただきます」等々と話しかけられると逆にこちらのほうが恐縮することも。「すみません」とは「澄まない」が語源… 続きを読む>>
2014/12/24 12:05
- プッシュ!:3
- コメント:2
めむろ国語専門塾
積読
最近の自分自身の読書傾向として・・・「乱読」から「積読」になりつつあるのが恐ろしい。「乱読」とはジャンルを問わず手当たり次第に読むことなのだが、「積読」とは(積んでおく意に読書の「どく」をかけたしゃ… 続きを読む>>
2014/12/22 14:27
- プッシュ!:3
- コメント:2
めむろ国語専門塾
犬猿の仲
干支を決める時に、ネズミが猫にをついて一日遅い日を伝えたため、猫は遅刻し十二支に入ることが出来なかった。それ以来、猫がネズミに対して怒ったため、二匹は仲が悪いという言い伝え(昔話)がある。さて、仲が悪… 続きを読む>>
2014/12/21 10:10
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
競技かるた
も~うい~くつ寝ると~お正月~♪気が付けばもうお正月はすぐそこ!つい先ほど某保護者の方に「百人一首を覚えるためにはどうすればいいですか?」と聞かれ、張り切って「まずは、決まり字をおぼえて・・・。中でも… 続きを読む>>
2014/12/16 15:26
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
詩の技法
冬が来た「きっぱりと冬が来た 八つ手の白い花も消え 公孫樹(いちょう)の木も箒(ほうき)になった きりきりともみ込むような冬が来た 人にいやがられる冬 草木に背かれ、虫類に逃げられる冬が来た 僕に… 続きを読む>>
2014/12/06 16:56
- プッシュ!:3
- コメント:4
めむろ国語専門塾
やぶ医者
昨日に続き、今日も語源の話題。腕のよくないダメな医者のことを「藪医者」というが、病院が流行らないから家の手入れが出来ず周囲が草薮になっているというわけではない。「やぶ」は野巫であり、巫は巫女(みこ)… 続きを読む>>
2014/12/04 12:01
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
違和感のある文
「ぼく、私の将来の夢は学校の先生になり、生徒の気持ちを理解し、勉強の教え方を工夫するような先生になることです。」この文を読むと違和感が生じる。その違和感とは①「の」が多すぎる②「一文中に主語と述語が入… 続きを読む>>
2014/12/01 13:16
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
継続するためには
このブログでちょうで300本目。毎日毎日よく続けたものだ・・・偉い!と自画自賛。何気なく書き始めたブログ。最初はとにかく3日、1か月、そして3か月と少し先の目標に向かってひたすらひたすら書いてきた。… 続きを読む>>
2014/11/30 03:29
- プッシュ!:3
- コメント:4