ブログを探す[帯広・十勝]
めむろ国語専門塾
正しい学習法
昨日、中学生が体験授業を受けてくれ、入塾するかどうかはともかくとして、その子を見てて思ったことが一つ。この子は伸びるだろうなああと言うこと。それはなぜか?「なぜその答えになるか?」と必死で考えて、納… 続きを読む>>
2016/04/14 10:43
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
記述問題・・・
「記述問題は採点者によって基準が変わるので注意!」これを読むと「え?」とびっくり(@_@)するかもしれないが、基本的には、ある一つの試験、テスト、入試では同じ人間が採点するのでご安心を。同じ解答に対して他… 続きを読む>>
2016/04/13 12:58
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
鑑みる
[人は流水「に」鑑みる莫くして、止水「に」鑑みる(ひとはりゅうすいにかんがみるなくして、しすいにかんがみる)意味:人は誰でも、流れる水ではなく穏やかな水に自分を映す]「明鏡止水(邪念がなく、澄み切って… 続きを読む>>
2016/04/12 13:17
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
浮世
中学生の勉強では「浮世草子」「浮世絵」といった「浮世」という言葉が出てくる。自分が中学生だったころ、字を見て「世の中から浮く・・・・」全く紛らわしい~~~)、本来は、形容詞「憂(う)し」の連体形「憂き… 続きを読む>>
2016/04/11 10:05
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
学校、塾、予備校
最近思うこと・・・。世の中には教育の場として①学校②塾③予備校があるがこの違いや役割は?!学校は基礎的知識を教えて、さらには集団生活を送ることによって社会性を身につける場所、予備校は「受験勉強」をメイン… 続きを読む>>
2016/04/10 13:01
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
柔軟な発想
今週の授業では小中学生共に、昨日ブログで紹介した「斬新な表現」演習を行った。前もって例文が20近くあるプリントを準備し、心情を表す表現を自分で記入してもらった。例えば次のような例文がある。●忘れ物を持… 続きを読む>>
2016/04/09 16:19
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
斬新な表現
今日は各地で始業式、入学式が行われており、皆期待と不安でいっぱいの新年度を踏み出している。国語塾も今日からブログを再開し、授業の方は昨日から新年度のスタートを切り、ワクワク感でいっぱいである。さて、… 続きを読む>>
2016/04/08 14:48
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
サラダ味
世の中には「知らなかった~」ということが数多くある。そのうちの一つが、お菓子の「サラダ味」。幼い頃から、江崎グリコのプリッツ「サラダ味」や亀田製菓の「ソフトサラダ」というお煎餅を好んで食べているのだ… 続きを読む>>
2016/04/03 14:21
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
真似できる才能
何気にネットを開くと興味深い記事が。「同じ天才でも信長と家康には違いが」というタイトル!言うまでもなく信長は、織田信長、家康とは徳川家康で、誰もが名前を聞いたことがある武将の名前。さて、この記事では… 続きを読む>>
2016/04/02 16:26
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
新聞社の持ち味
今日から新年度。子供たちは学年が一つ上がり、会社では新入社員が入ってきたり新しい勤務地で・・・という方もいるだろう。さて、新聞紙上では朝日新聞においては一面一番下のコラム「天声人語」の執筆者が代わる… 続きを読む>>
2016/04/01 13:51
- プッシュ!:3
- コメント:0